スタッフブログ 人の心と体に良いもの UNIVERSALTREASURE

ウールについて

みなさんこんにちは!

まだまだ寒さは厳しいですが、少しづつ梅のつぼみも開きはじめ春の訪れを感じますね♪

 

冬といえばウールカーペット!と考える方もたくさんいらっしゃると思いますが、

なんと、ウールが活躍するのは冬だけではないんです(^〇^)!

本日はウールカーペットの魅力について一部分ではありますがご紹介いたします。

①「自然のエアコン」効果!

ウールは毛自体に湿気を吸湿・放出をして湿度をコントロールできる機能を持っているため、

梅雨や夏の時期もサラッとしており、涼しく気持ちよくお使いいただけます!

また、羊の中には寒暖差の激しい山岳地帯に住んでいるものもいます。

そのため調温性が非常に高く、敷いているだけで夏の冷房・冬の暖房の効き目をよくしてくれます♪

クッションフロアと比べた場合、暖房時は倍近い12%・冷房時でも6%の電力節約ができるのです!エコにもなりますね!

 

②「清潔・安心」ほこりっぽさ軽減!

カーペットにはほこりがたくさんついているイメージがありませんか?そのイメージは間違いだったんです

実はカーペットよりフローリングのほうがほこりが立ちやすいという実験結果が実際に出ています。

フローリング敷きの室内では約8時間ホコリが舞い上がる一方でカーペットは「ほこりを取り込む」

特性があるため、室内の「ほこりっぽさ」を軽減します!あとは掃除機でウール特有の遊び毛と一緒に

吸い取るだけなのでカーペットは非常に清潔です♪

フローリングのように何回拭いても数時間後にはほこりで白くなってる…な~んてことはカーペットにはありません!

 

③「汚れずらい」天然素材・ウールカーペット!

「カーペットが汚れたらどうしよう…」と心配の方もたくさんいますよね。

心配いりません!ウールのカーペットは「汚れづらい」素材なんです!天然素材であるウールは「遊び毛」があり

汚れを一緒に取り除いてくれます。さらに表面はエピキューティクルという膜で覆われていて

これが水を弾く性質を持っています。この撥水性によってジュースをこぼしても表面ではじいて内部まで吸収されず

すぐに拭き取ればシミになりません。ホテルのロビー等にもウールのカーペットが多く採用されているのも

ウールであれば長く美しく使い続けられるからなんですね(^ω^)/

 

④アレルギーにダニ…ウールカーペットは無実です

小さいお子様がいらっしゃる方は特に「カーペットってダニがいそう…アレルギーになったらどうしよう」

と心配になると思います。しかしウールカーペットは無実であることが科学的に証明されています

出典:日本カーペット工業組合「新・カーペットは素晴らしい」)

ウールカーペットにダニはもともといません。床材の種類別にアレルギー患者の有症率を見ると

カーペットが高いことはなく、むしろフローリングや塩ビタイルの方が有症率が高いとの結果がでています。

外から持ち込まれた場合でも、ウールカーペットであれば日々のお手入れで安心ですね♪

 

 

⑤踏み心地がよく、弾性回復力が抜群!

カーペットをダイニングやリビングで机の下に敷きたいというお客様が非常に多くいらっしゃいます。

そんな時心配になるのは家具によって出来るへこみですよね…

ウールは大丈夫なんです(^^)

家具を移動させた押し跡も化学繊維だと元に戻りませんが、ウールカーペットであれば

スチームクリーニング元の柔らかな状態に元通りできます!

また「クリンプ」というウール独特の縮れによってふんわりとしており、踏み心地が良いため

一日中ウールカーペットの上で過ごしても疲れが溜まりにくいのです。

 

 

その他にも燃えにくい性質であったり、転倒時の衝撃力も弱く安全性が高い点であったり、騒音対策

などなど!紹介しだしたらきりがないほどウールカーペットには優れた機能がまだまだたくさんあります!

ここまで高機能が揃いに揃った素材は他にはありませんね♪

 

 

長々と書いてしまいましたが、ウールの魅力は伝わったでしょうか?

 

弊社がここまでウールにこだわっているのは、お客様にただインテリアを提案するのではなく、

「人の心と体に良いもの」「安心・安全・健康・豊かさ」を提供したいというわたしたちの信念に

ウールが当てはまっているからであります。

インテリアをただの装飾にとどめず、いかに心癒される空間にするか。

わたしたちは少しでも皆様のお手伝いが出来ればと思っております(^^)

是非お気軽にお問合せ下さい。

 

 

お問合せ先

株式会社ユニバーサルトレジャー

TEL:03-5269-2300

 

Comments are closed.

Post Navigation