今住宅のほとんどの壁にビニールクロスが使われていますが、
「クロス」とは本来、織物を意味することを皆様ご存知でしょうか?
織物クロスとは織物に紙を裏打ちして壁紙にしたもので
今はホテルや結婚式場、公共の建物などに使われることが多いですが、昔は住宅にも使われていたんですよ。
今回は織物クロスのメリットを何点かご紹介いたします!
まずひとつめは、見た目の高級感と奥深さです。
糸を織り込んでるからこそ出る模様の奥行きや、角度によって変わる表情は
ビニールクロスには出せない織物クロスならではの特徴です。
様々な織り方があるので、目的に応じた温かみのある風合いを
楽しむことができます。
最近ビニールクロスにも織物調のクロスが増えてきましたが
本物と比べるとその違いは一目瞭然だと思います。
ふたつめは耐久性に優れている点です。
ビニールクロスは手で簡単に破けるのに比べ、織物クロスは
縦糸、横糸を丁寧に織り込んで作られている為かなり丈夫です。
さらに静電気を発生させない為、ホコリやタバコのヤニを寄せ付けにくく
汚れにくいのもメリットです。
織物クロスは天然素材のため、調湿性や通気性があるのも織物クロスならではですね!
ビニールクロスより高価ではありますが、
耐久性や、見た目の良さ含め、長い目で見て頂くと
織物クロスのほうが断然にコストパフォーマンスは良いです!
しかし織物クロスは天然素材であるがゆえにビニールクロスよりも
施工が難しいと言われています。
様々な繊維を使用している為、糊をつけてクロスを張るときに
布が多少縮んだり、伸びたりするからです。
その為、布や織物の経験が少ない職人さんだと、継ぎ目が
目立ってしまうことが多く、織物を張れる職人さんが少ないのが課題となっております。
自社では織物クロスの施工経験が多い職人おり、
材料販売のみではなく施工まで安心してお任せいただけます。
職人の腕もトップクラスですので特殊な形をした壁面でも
長年培った経験と腕を生かし、綺麗に仕上げます。
是非一度お問い合わせください。
㈱ユニバーサルトレジャ―
TEL:03-5269-2300
9:00~18:00 (定休日: 日・祝)
最近のコメント